1.活動方針 |
(1)教育基本法及び学習指導要領に基づく教育を徹底する。 (2)具体的活動は、重要性・実現可能性などを勘案しながら優先順をつけて推進する。 (3)会員・構成団体の自主性を尊重しながら、多くの参加と協力を得て課題に取り組む。 (4)会員の拡大など組織の充実強化を図る。 |
2.具体的活動 |
(1)教育基本法の趣旨の徹底(国や郷土を愛する教育の充実) @教育ビジョン、教育振興基本計画、教育大綱等の見直し検討 (2)教科書採択活動 @高校歴史教科書(明成社)採択活動(学校訪問等) A教科書採択制度の改善及び「教科書法」制定の検討 B検定一発不合格制度廃止、教科書調査官選考基準見直し、近隣諸国条項廃止、等 (3)歴史教育の充実 @「歴史勉強会」連続講座支援 A「歴史人物学習館」支援 B歴史教科書のいわゆる「南京事件」記述内容の調査・改善 C「ユネスコ『世界の記憶』を考える会(慰安婦問題)との連携 (4)学力向上の取り組み @全国学力・学習状況調査結果の情報公開と改善要請 (5)県立相模原中等教育学校 神奈川新聞・石橋学記者の講演内容の情報公開 (6)教職員の待遇・位置付けの改善支援(横浜教職員連盟との連携支援) @奨学金の返還を支援する制度(教員確保、質の向上対策)検討 (7)その他 @高校授業料無償化の問題点及び対案の検討 A大学授業料無償化の問題点及び対案の検討(令和7年度〜多子世帯に実施) B国旗掲揚・国歌斉唱の徹底 C問題行動の改善 D夫婦別姓・同性婚・LGBT教育等への対応 E憲法改正運動への取り組み F皇位継承問題への取り組み |
3.組織の運営と充実強化 |
(1)定例会は原則年4回開催とする。役員会は随時開催する。 (2)課題によりプロジェクトチームとしての専門委員会を設置して取り組む。 (3)地方議員(県・市町村)との連携強化 (4)「横浜教職員連盟」との連携強化 (5)会の広報を充実させ会員の拡大を図る。ホームページについて検討。 (6)「教育を良くする神奈川県民の会通信」の配信による情報提供の充実 |